老犬介護に必要だった物– item –
-
老犬介護:体温調整にはブランケットやひざ掛けがあると便利
犬も歳をとると体温調整がうまく出来なくなります。体温が下がると免疫力も落ちるため、老犬介護では体温調整がとっても大切。 また、コタロウのように寝たきり状態だと、自分で暖かいところ、または涼しいところへ移動できないため、代わりに飼い主が体温... -
老犬介護:キッチンペーパーは使い捨てタオル感覚で便利だった
コタロウの老犬介護ではキッチンペーパーが大活躍でした。キッチンペーパーはティッシュより丈夫で吸水性も良く、まるで使い捨てタオルのような感覚で使えて便利です。 具体的にどのようなシーンでキッチンペーパーが役だったかをご紹介していきます。 【... -
老犬介護:ウェットティッシュは赤ちゃん用のおしりふきがおすすめ
老犬介護ではウェットティッシュがあると何かと便利です。ティッシュじゃ物足りない、でも濡れタオルを使うまでもない、そういった時にウェットティッシュがちょうど良かった。 このページでは、老犬介護のウェットティッシュは何を使っていたのか?また、... -
老犬介護:タオルは大小とにかく大量に用意しておくべし
コタロウがまだ元気に歩けた頃。1日2回、散歩から帰ったら濡れタオルでコタロウの体と足を拭いて家に入れていました。最低でも1日2枚のタオル使っていました。 そしてコタロウが寝たきりになったあと。散歩に行けなくても、タオルは毎日数枚使っていました... -
老犬介護:ベッドのおすすめは長座布団+ニトリのマットレス
寝たきりだったコタロウのベッドは、長座布団とニトリの三つ折りマットレスを使っていました。1年以上使い続けた結果、長座布団とニトリの三つ折りマットレスで十分。いや、これが正解だったと感じます。本当におすすめです。 このページでは私とコタロウ... -
老犬介護:クッションはダイソーで購入!車椅子や褥瘡防止にもおすすめ
コタロウの老犬介護では、よくクッションを使っていました。車椅子に乗っている時、寝かせた時など、クッションがあると何かと便利でした。 このページでは、どういったシーンで、どのようにしてクッションを使っていたか?、またおすすめのクッションなど... -
老犬介護:ペットシーツのサイズのおすすめは?敷きっぱなしにしない理由
老犬介護ではペットシーツ(ペットシート)が必需品。おそらく尋常じゃない量を使うことになるでしょう。そうなった時、どのサイズを購入すればいいのか?また、どういう風に使えばいいのか?という疑問。 そこでこのページでは、老犬介護におけるペットシ... -
老犬介護:肉球保湿クリームのおすすめは「マッシャーズ」
自力で立つことができない、歩くことができない寝たきり老犬は、どうしても足先の血流が滞って足全体が冷たくなってしまいがち。寝たきり生活だったコタロウの足先も、寒い季節にはすぐ冷たくなって、とにかく温めることに必死でした。 そんな中、毎日欠か... -
老犬介護:家の中でも車椅子でぐるぐる歩き回れるグル活システム
寝たきりで「自力で立てない&歩けない」のコタロウは、いつ何時でも吠えていました。そんなコタロウのために犬用の車椅子を用意したけど、乗せただけでは直進しかできず、目を離すと部屋の壁にぶつかってしまう…。車椅子に乗せるにしても、常に飼い主が付... -
老犬介護:立てない老犬のために車椅子(歩行器)をオーダーメイドで作った
てんかん発作が原因で立てなくなったコタロウ。何とかして立たせてやりたいという想い、あとは獣医さんにも「もう一度立てるようになるかもしれない」と言われたので、車椅子(歩行器)を用意することにしました。 DIYで自作も検討しましたが、自宅から車...
12