老犬介護ブログ– 試行錯誤の日々 –
-
老犬介護:オムツやマナーウェアの代用品はコレが正解だった
老犬介護が始まると必ず必要になるのがオムツやマナーウェア。ペットメーカーからは犬のために作られたオムツやマナーウェアが販売されていますが、これがかなり高い。毎日何枚も使う物だから、かなりの家計負担になりますよね。 そこでぜひ試してもらいた... -
老犬介護:人間の食べ物を与えることについて個人的な考え
最近、愛犬の食事の量が減った。全然食べなくなった。それは「そろそろお別れが近い」というサインかもしれません。そんな愛犬の姿を見て「最期くらいは美味しい物を食べさせてあげたい…」と考える飼い主さんも少なくないでしょう。 世間はNOと言うかもし... -
老犬介護:瞬きをしなくなった犬に目薬(シーナック)を使ってみた
老犬介護をするにあたって、コタロウの目のケアについても考えた。というのも、寝たきり介護になってから瞬きをほとんどしなくなったから。眠っている時以外は、目を見開いているので乾燥が心配だった。 【瞬きしない原因は顔面神経麻痺】 目を閉じなくな... -
老犬介護:1日のルーティンを決めることにした
付きっきりでコタロウの介護だけするわけにもいかない。仕事や家事の両立、睡眠時間も確保しなければいけない。そこで、老犬介護のルーティンとしてを1日のスケジュールを決めることにした。 自分の性格上「昨日はやったけど、今日はやらなかった」という... -
老犬介護を理解してくれないお年寄り「犬は外で生きて外で死ぬ」という古い考え
犬は外で飼い、死ぬ時も外で死ぬ。所詮は犬。人間の手を煩わすべきではない。一部の高齢者(特に田舎の)にとっては、それが当たり前。ペットという感覚がない。家族ではない。21世紀なのに犬や猫は未だ畜生扱い。 https://twitter.com/bigsizeshiba/statu... -
老犬介護:犬の前臼歯がグラグラした原因と処置方法
最近、歯磨きをしていたり、牛皮ガムを噛ませると口から出血する。歯周病で歯茎から出血することなら人間でもよくあるので、そこまで気にしていなかった。 この日、牛皮ガムを噛ませたあと口から出血していた。またかと思い、今度は出血箇所をよくよく見て... -
老犬介護のストレス…吠えるたびにイライラしてた
自分が眠い時、寝ようとした時、何かに集中している時、コタロウが大声で吠えるわけですよ。ギャンギャン、騒音アプリで測ったら120dB。車のクラクション以上のうるささ。その時、ふと思ってしまう。 「ホントうるさいな…」 「何が不満なんだよ…」 「コタ... -
老犬介護:睡眠薬としてトラゾドンを試してみた
完全寝たきり介護のコタロウですが、横に寝かされるのが苦手という超ハードモードです。立てないのにどうしても立ち上がりたいようで、横に寝かせるとジタバタを暴れて激しく吠えます。 この状態がしばらく続くと次第に呼吸が激しくなり、大量のヨダレ、失... -
老犬介護:高齢犬の異常興奮とパニック発作について
てんかん発作を発症してから、寝たきりになってしまったコタロウ。 当時、てんかん発作は1時間以上続く「てんかん重積状態」になった。その際に、脳に相当なダメージが蓄積したため、自力で立ち上がることはもちろん、立ちの姿勢をとることも出来なくなっ...