チワックス11歳と8ヶ月です。半年前に前足が異常が見つかり検査した所、末梢神経に腫瘍が出来ていました。現在は、全く動けず抗がん剤と抗うつ剤を飲んでいます。夜泣きが酷くて参っております。病院からもらう薬では効果なく睡眠導入剤を飲ませたら夜に寝てくれるか?と思いましてご連絡致しました。 返信
私が愛犬に飲ませていた睡眠導入剤と呼ばれる薬は「トラゾドン」というもので、人間の抗うつ剤として使用されている薬です。 詳細記事 https://kedamastory.com/trazodone/ 他にも動物の睡眠導入剤として用いられる薬には「ジアゼパム」や「アセプロマジン」といったものもありますが、使用にあたり当然リスクもあります。 愛犬の容態を一番理解しているのは飼い主さんなので、リスクを踏まえた上で最善の方法を獣医さんと相談していただければと思います。 返信
ベッド位置とは? ベッドはニトリの3つ折マットレスを畳んだ状態にして、その上に長座布団を敷いて寝かせていました。 食事介助に関しては、YouTubeチャンネルを参考にしてみてください。 https://www.youtube.com/@kedamastory 返信
お返事ありがとうございます。ベットの位置と言うのは寝かせ方や高さの事をお聞きしたかったのです。 フロエキセチンと言う抗うつ剤を先週の水曜日から飲んでます。これを飲んで様子をみて下さいと言われましたが、未だ変化がない状態です 返信
我が家の愛犬は立ち姿勢や伏せが出来なかったので、基本的に横に寝かせていました。 ただ、犬は頭を縦(正面を向く形)にしてあげないとめまいを起こすと後々知ったので、可能であれば伏せの姿勢をキープ。熟睡したら横でもいいかなと。人間のように頭を高くする必要はないのかなと思います。 薬を検索してみましてが、フルオキセチンでしょうか?トラゾドンに近い薬のようですね。自然な眠りを補助する薬だと思うので、日によってばらつきはあると思います。全く効果がない場合は少しずつ量を増やして行く形になるかなと。 返信
細かなお返事ありがとうございます。抗がん剤を服用してる割には食欲旺盛です。尿や排便もしづらくなっているようです。その都度、病院でエコーで観てもらってますが。ご飯は手作りです。2回与えてたのですが、食べても食べてもまだ欲しがるので3回に分けてみようかと思ってます。それともカリカリをあげた方が良いのか?と悩んでいます。 返信
個人的には欲しがるだけ与えても良いかなと思います。食べることは愛犬のQOLとって大切なこと、幸せに直結すると思います。 ただ、獣医さんに食事制限をと言われているのであれば、ウェットフードがおすすめです。ウェットフードはほとんどが水分なので、量の割には太りにくいです。 ですので、太らせたい場合はドライフード、体重増加を抑えながら満腹感をということならウェットフードがおすすめです。いつものドライフードにウェットフードを混ぜるといった形でもいいかなと。 手作りフード、素晴らしいと思います。特定の栄養素の制限であれば手作りフードでも構わないと思いますが、栄養バランスではドッグフードの方が優れています。値段は高いですが「ロイヤルカナン」や「ヒルズサイエンス」がおすすめです。さらに言えば、ドライフードをベースにした手作りフードなんかは最高ですね。 便や尿は腎臓機能の低下でしょうか?原因は分かりませんが、飼い主ができることは水分をたくさん飲ませるくらいかなと。その点、ウェットフードなんか良いかもしれませんね。安い缶で構いませんので、ウェットフードを与えてみてはいかがでしょうか? 返信
書き込みありがとうございます。 我が家が購入したサークルは、アイリスオーヤマのLサイズです。 https://a.r10.to/hkcT4H 直径126cmですね。床が防水シートになっているので便利ですよ。 返信
はじめまして。 ブログ、YouTube拝見しております。 その中で色々なアイテムが登場しますが 毛玉おやじさんがコタロー君の介護で ①介護側の観点で使ってみて良かった!これはオススメ! ②ワンちゃん側視点でこれはぜひ使ってあげるべき! と思われるアイテムをそれぞれベスト3で教えていただけませんか?またその理由も教えて頂けますと助かります。 返信
コメントありがとうございます。 「介護側の観点で使ってみて良かった」のと「ワンちゃん側視点」は同じだと感じてて、 ・リラクッション ・車椅子 ・睡眠導入剤 今思い返しても、この3つはマストです。 寝たきりで立てなくなると、横の姿勢の時間が長くなりがちですが、立ちの姿勢を取らせることはとっても大事で、それを手助けしてくれるのがリラクッションと車椅子です。睡眠導入剤はワンちゃんと飼い主の為にも必要だと感じました。 返信
ご返信ありがとうございます。 今愛犬が頚椎椎間板へルニアの手術をして入院中なのですが、入院前から歩行ができなくなり、入院中にだいぶ体重と体力、筋力が落ちてしまっています。 入院前に動けなくなって1週間くらい昼夜の鳴き吠えが酷かったので、退院して帰宅後は鳴き吠えとの格闘だろうなと思っています。 少しでもワンコ飼い主の気持ちが楽になるものがあればと思っています。 リラクッションは近くのペットショップで体験会がちょうど開催されるのでサイズが合うものを探してみようと思っています。 獣医さんはお二方に伺ったのですがご存知ありませんでした。長時間は負担がかかると思うが、短時間であれば良いのではないかとの事でした。 車椅子は院長先生は負担がかかりすぎるとの意見、他の先生は気分転換になれば4輪のものであれば歩けるのであれば良いかもしれないとのことでした。 千葉県に別の車椅子工房があるので、そことコンタクトをとってはいるのですが、サイズ計測につれていくのに車移動に耐えられるかもあるので、ワンコの体力を見ながら考えてみます。 返信
はじめまして。 黒柴16歳ですが、血栓の影響で歩けなくなり、1年半経った今、よたよたですが歩けています。 ただ、へたり込んで鳴き、起こすと大声で狂ったように怒鳴るの繰り返しで、特に夜中の間に10回ほどこれが繰り返されるのが辛いです。 トラゾドン100を午前中に与えてみたところ、大人しくなりずっと寝ていますが、ほぼ歩けなくなりうんちやおしっこが漏れてしまいます。 ご飯もぐったりと食べており、死んでしまうのではないかととても心配です。 夜寝る前に半錠であげた際はうんちが漏れてしまって歩けなくなるだけで夜中は寝なくて逆に大変でした。 あげるタイミングや量を色々試してみればいいのでしょうが、不安でなるべく使いたくない と思ってしまいます。 1人でお世話をしているので私のメンタルの限界がきた場合だけ頓服で使うのが良いと思いますか? CBDオイルも処方されているので試してみようと思っています。 取り止めもなく申し訳ありません。 返信
ワンオペでのお世話お疲れ様です。大変ですね。 柴犬ならではといった感じですね。歩きたいけど、上手く歩けない。プライドも高いから思うようにいかないイライラもあるのでしょうね。あとは認知症もあると思います。異常興奮の症状もあるかもしれませんね。柴犬は脳に症状が出やすいですから。 ただ、年齢を考えても、トラゾドンを服用した姿が本来の様子なのかな、とも思います。老いればご飯もそんなガツガツ食べませんし、ぐったりしてるように見えて、実は気持ちが落ち着いているって場合も。ウンチもオシッコも老犬は漏らして当たり前かなと。オムツの着用をおすすめします。犬用は高いので幼児用がおすすめ。 私も経験あるのですが、トラゾドンは中途半端な量だと、逆に興奮したりしますよね。獣医さんは体重で薬の量を調整していますが、薬を使用し続けると耐性もできて薬が効きにくくなります。与えすぎだけ注意して、薬の量、タイミングは、飼い主さんのトライ&エラーで正解を見つけていくしかないかなと。 薬は一長一短あります。懸念されているとおり、出来れば使用は避けたいですよね。ただ、ワンちゃんが落ち着いて寝てくれないと、飼い主さんが体調を崩して倒れてしまいます。共倒れは最悪のケースです。お世話してくれる人を増やせればベストですが、誰も協力してくれないなら薬に頼って、お互いにちゃんと寝て、最期までお世話できるように生活を整えるべきかと。 あと、私もCBDオイル試しました。CBDは賛否両論あるので、あまり公には公言していませんが、ちょっと効いていた気がします。感覚的に効き目や副作用のリスクは、薬>CBD>漢方といった感じです。少量から試してみても良いかと思います。 最後に、まだかろうじて歩けるのであれば、頻繁にお外に連れて行ってあげてください。太陽の光はセロトニンの分泌を促すので良い眠りに繋がります。土や芝を肉球で踏む「アーシング」もワンちゃんのメンタル安定に効果あります。人より嗅覚が優れているワンちゃんは、匂いが脳を刺激したり、リラックスしたります。外でウンチやオシッコが出来れば、飼い主さんにとっても、ワンちゃんにとっても良いでしょう。重くて大変かもしれませんが、抱っこもたくさんしてみてください。意外と落ち着いてそのまま眠ったりするかもしれません。 以上になります。どういった状況でお世話しているか分からないので、思いつくままに申しましたが、すでに実践していることがあれば失礼しました。他にも何かありましたら、お気軽にご相談ください。 返信
ご丁寧にお返事ありがとうございます。 大変参考になりますし、追い詰められた気持ちが少し軽くなりました。 元々触るだけで本気噛みしてきたり病院では大声で叫び続けて噛み付く子で、抱っこもできなかったので、老後は覚悟していました。 ついに夜鳴きが始まったので老犬ホームの助けを借りながらと決心し、東京から長野へ単身引っ越してきました。老犬ホームは、怪我をしてきたり疑問に思う点が多くほとんど利用せずやめてしまったのですが、やはり1人だと追い詰められた気持ちになってしまいました。ペットシッターさんや、ペットホテルに短い時間お願いして自分の気晴らしも必要ではないかと考え始めています。 トラゾドンを服用した姿が本来では、との事、おっしゃる通りかもしれません。起きている間はサークルでずっと歩いていて、眠いのに歩き続けて限界でバタンと寝るように見えます。寝ている時間も短く、体重も半年ほどで14.5から8キロまで減ってしまいました。好きなようにさせてあげたいと頑張ってきましたが、間違っていたかもしれません。 ただトラゾドンをあげると、命の灯火が今にも消えてしまいそうにこの子らしくなくなってしまったように見えてしまい…愛犬が老いたことを認めたくない自分の問題かもしれません。 CBDオイルの件も参考にさせていただきます!早速試してみようと思います。 実は私自身が疲れ切ってあまりお外を歩かせていませんでした…アドバイスありがとうございます。早速今日からたくさん外を歩かせてあげようと思います!せっかく自然豊かな長野に引っ越してきたので色々連れて行ってみます。 抱っこは可愛くてすると怒鳴ります…ただ若い時は抱っこできなかったので少し嬉しいです。 愛犬のためだけに地方に引っ越してきて、仕事も辞めました。老犬ホームも信用できず趣味や外出も諦めて、お金もかなりかけていて、ここまでしているのになぜこんなに怒鳴るの?とやり場のない気持ちでした。寝不足もあったかもしれません。また、同じ状況の人がなかなかいないので気持ちをわかってくれる人もおらず、色々な決断も1人でせねばならずとても辛かったのでお返事いただけて嬉しいです。 本当にありがとうございました。 今後も辛くなった時はいただいたお返事を見返して頑張ります。 返信
お返事ありがとうございます。 ワンコの為に単身引っ越しまで行い、本当にお優しい方なのだと伝わってきます。だから協力者がいないのですね…とても大変ですね。お一人で、そこまで行動できる飼い主さんはなかなかいませんよ。家族を思う気持ちと、行動力、尊敬します。 そうですね、私も経験しているので分かりますが、激しく吠えたり、寝たり起きたりを短時間で繰り返す老犬介護は、1人では限界もあります。 老犬ホームも、預けたところで基本は放置になるので、徘徊するワンコは傷だらけになったりするのもよく聞く話です。ペットシッターやペットホテルは、介護度によっては断られるケースもあるので、なかなか厳しいですよね。老犬介護は難しい問題だと思います。 車椅子(歩行器)も検討してみてください。オーダーメイドで制作する場合、製作所に連れていく必要があるので、Amazonで買ってみても良いかもしれません。散歩のとき、抱っこせずとも日向ぼっこできるので、飼い主として楽でした。 私もコタロウの介護が始まって、仕事をやめました。生活のすべてをコタロウの為に注いでいました。後悔したくないのでいろいろ買ったり、病院へ行ったり、貯金もだいぶ使いました。最初は気張っていたせいか頑張れましたが、途中、寝ないし大きな声でずっと吠えてるし、コタロウのことを憎んでしまったのも事実です。その時の自分の弱さには、今でも後悔しています。 今は大変で辛いこともあると思いますが、いずれ終わりは来ます。意外とあっという間だったりします。その時に「やりきった、後悔はない」と思えるように無理せず頑張ってください。 返信
ご丁寧にお返事ありがとうございました。 大変救われます。 2輪の歩行器を12月に購入したのですが、眠くなってくるとほとんど歩けない状態で、前足が踏ん張れなくて倒れてしまい鳴いてしまうの繰返しでした。 4輪は32,000円ほどで、2輪を22,000円で買ったばかりなのになあ…と二の足を踏んでいたのですが、やはり4輪を注文しました!4輪ならそのままの姿勢で寝てしまう子も多いそうで、寝付くまで鳴かないでいてくれるなら安いものかなあと思っています。 トラゾドンも継続する事にしました!かなり迷いましたが、ここ最近、寝ない以外に私が近づくだけで大声で怒鳴ったり、神経過敏?な様子だったし、寝ないで歩き続けて怒鳴り続けてというのは体力も消耗するし決していい精神状態ではないし、自分だったら辛いなと思いました。 自分自身も趣味を楽しむために何度かホテルに預けたり、前向きになったりしてみましたが、もうそれだけの問題ではないなあと思いました。1日中大声で怒鳴られてはいくら少しの時間気分転換をしても前向きで居続けるなんて不可能だな、と…自分が弱いせいと思ってしまっていましたが、そんな事ないなと気づきました。 これからどうなるかわかりませんが…ここまでしてあげればもう後悔はないかなと今は思っています。 4輪の歩行器でどうなるか、嬉しい変化があったらまたコメントさせて頂くかもしれません。 何度も申し訳ありません。 本当にありがとうございます。
コメント一覧 (22件)
何でもお気軽にコメントして下さい!
チワックス11歳と8ヶ月です。半年前に前足が異常が見つかり検査した所、末梢神経に腫瘍が出来ていました。現在は、全く動けず抗がん剤と抗うつ剤を飲んでいます。夜泣きが酷くて参っております。病院からもらう薬では効果なく睡眠導入剤を飲ませたら夜に寝てくれるか?と思いましてご連絡致しました。
私が愛犬に飲ませていた睡眠導入剤と呼ばれる薬は「トラゾドン」というもので、人間の抗うつ剤として使用されている薬です。
詳細記事
https://kedamastory.com/trazodone/
他にも動物の睡眠導入剤として用いられる薬には「ジアゼパム」や「アセプロマジン」といったものもありますが、使用にあたり当然リスクもあります。
愛犬の容態を一番理解しているのは飼い主さんなので、リスクを踏まえた上で最善の方法を獣医さんと相談していただければと思います。
ベットの位置やご飯の食べさせ方などお聞きしたいのです
ベッド位置とは?
ベッドはニトリの3つ折マットレスを畳んだ状態にして、その上に長座布団を敷いて寝かせていました。
食事介助に関しては、YouTubeチャンネルを参考にしてみてください。
https://www.youtube.com/@kedamastory
お返事ありがとうございます。ベットの位置と言うのは寝かせ方や高さの事をお聞きしたかったのです。
フロエキセチンと言う抗うつ剤を先週の水曜日から飲んでます。これを飲んで様子をみて下さいと言われましたが、未だ変化がない状態です
我が家の愛犬は立ち姿勢や伏せが出来なかったので、基本的に横に寝かせていました。
ただ、犬は頭を縦(正面を向く形)にしてあげないとめまいを起こすと後々知ったので、可能であれば伏せの姿勢をキープ。熟睡したら横でもいいかなと。人間のように頭を高くする必要はないのかなと思います。
薬を検索してみましてが、フルオキセチンでしょうか?トラゾドンに近い薬のようですね。自然な眠りを補助する薬だと思うので、日によってばらつきはあると思います。全く効果がない場合は少しずつ量を増やして行く形になるかなと。
細かなお返事ありがとうございます。抗がん剤を服用してる割には食欲旺盛です。尿や排便もしづらくなっているようです。その都度、病院でエコーで観てもらってますが。ご飯は手作りです。2回与えてたのですが、食べても食べてもまだ欲しがるので3回に分けてみようかと思ってます。それともカリカリをあげた方が良いのか?と悩んでいます。
個人的には欲しがるだけ与えても良いかなと思います。食べることは愛犬のQOLとって大切なこと、幸せに直結すると思います。
ただ、獣医さんに食事制限をと言われているのであれば、ウェットフードがおすすめです。ウェットフードはほとんどが水分なので、量の割には太りにくいです。
ですので、太らせたい場合はドライフード、体重増加を抑えながら満腹感をということならウェットフードがおすすめです。いつものドライフードにウェットフードを混ぜるといった形でもいいかなと。
手作りフード、素晴らしいと思います。特定の栄養素の制限であれば手作りフードでも構わないと思いますが、栄養バランスではドッグフードの方が優れています。値段は高いですが「ロイヤルカナン」や「ヒルズサイエンス」がおすすめです。さらに言えば、ドライフードをベースにした手作りフードなんかは最高ですね。
便や尿は腎臓機能の低下でしょうか?原因は分かりませんが、飼い主ができることは水分をたくさん飲ませるくらいかなと。その点、ウェットフードなんか良いかもしれませんね。安い缶で構いませんので、ウェットフードを与えてみてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。是非、参考にして色々と試してみます。
腎機能低下はしておりません。安い缶で大丈夫でも大丈夫なのですね。ご飯の事も試行錯誤してみたいと思います。ありがとうございました。
はじめまして。
柴系MIXの老犬用に折りたたみサークルを検討してます。
コタロウ君の使用していたサークルは直径何センチぐらいでしたか?
メーカーによってサイズも色々あるので迷っています。
書き込みありがとうございます。
我が家が購入したサークルは、アイリスオーヤマのLサイズです。
https://a.r10.to/hkcT4H
直径126cmですね。床が防水シートになっているので便利ですよ。
ありがとうございます!
はじめまして。
ブログ、YouTube拝見しております。
その中で色々なアイテムが登場しますが
毛玉おやじさんがコタロー君の介護で
①介護側の観点で使ってみて良かった!これはオススメ!
②ワンちゃん側視点でこれはぜひ使ってあげるべき!
と思われるアイテムをそれぞれベスト3で教えていただけませんか?またその理由も教えて頂けますと助かります。
コメントありがとうございます。
「介護側の観点で使ってみて良かった」のと「ワンちゃん側視点」は同じだと感じてて、
・リラクッション
・車椅子
・睡眠導入剤
今思い返しても、この3つはマストです。
寝たきりで立てなくなると、横の姿勢の時間が長くなりがちですが、立ちの姿勢を取らせることはとっても大事で、それを手助けしてくれるのがリラクッションと車椅子です。睡眠導入剤はワンちゃんと飼い主の為にも必要だと感じました。
ご返信ありがとうございます。
今愛犬が頚椎椎間板へルニアの手術をして入院中なのですが、入院前から歩行ができなくなり、入院中にだいぶ体重と体力、筋力が落ちてしまっています。
入院前に動けなくなって1週間くらい昼夜の鳴き吠えが酷かったので、退院して帰宅後は鳴き吠えとの格闘だろうなと思っています。
少しでもワンコ飼い主の気持ちが楽になるものがあればと思っています。
リラクッションは近くのペットショップで体験会がちょうど開催されるのでサイズが合うものを探してみようと思っています。
獣医さんはお二方に伺ったのですがご存知ありませんでした。長時間は負担がかかると思うが、短時間であれば良いのではないかとの事でした。
車椅子は院長先生は負担がかかりすぎるとの意見、他の先生は気分転換になれば4輪のものであれば歩けるのであれば良いかもしれないとのことでした。
千葉県に別の車椅子工房があるので、そことコンタクトをとってはいるのですが、サイズ計測につれていくのに車移動に耐えられるかもあるので、ワンコの体力を見ながら考えてみます。
はじめまして。
黒柴16歳ですが、血栓の影響で歩けなくなり、1年半経った今、よたよたですが歩けています。
ただ、へたり込んで鳴き、起こすと大声で狂ったように怒鳴るの繰り返しで、特に夜中の間に10回ほどこれが繰り返されるのが辛いです。
トラゾドン100を午前中に与えてみたところ、大人しくなりずっと寝ていますが、ほぼ歩けなくなりうんちやおしっこが漏れてしまいます。
ご飯もぐったりと食べており、死んでしまうのではないかととても心配です。
夜寝る前に半錠であげた際はうんちが漏れてしまって歩けなくなるだけで夜中は寝なくて逆に大変でした。
あげるタイミングや量を色々試してみればいいのでしょうが、不安でなるべく使いたくない
と思ってしまいます。
1人でお世話をしているので私のメンタルの限界がきた場合だけ頓服で使うのが良いと思いますか?
CBDオイルも処方されているので試してみようと思っています。
取り止めもなく申し訳ありません。
ワンオペでのお世話お疲れ様です。大変ですね。
柴犬ならではといった感じですね。歩きたいけど、上手く歩けない。プライドも高いから思うようにいかないイライラもあるのでしょうね。あとは認知症もあると思います。異常興奮の症状もあるかもしれませんね。柴犬は脳に症状が出やすいですから。
ただ、年齢を考えても、トラゾドンを服用した姿が本来の様子なのかな、とも思います。老いればご飯もそんなガツガツ食べませんし、ぐったりしてるように見えて、実は気持ちが落ち着いているって場合も。ウンチもオシッコも老犬は漏らして当たり前かなと。オムツの着用をおすすめします。犬用は高いので幼児用がおすすめ。
私も経験あるのですが、トラゾドンは中途半端な量だと、逆に興奮したりしますよね。獣医さんは体重で薬の量を調整していますが、薬を使用し続けると耐性もできて薬が効きにくくなります。与えすぎだけ注意して、薬の量、タイミングは、飼い主さんのトライ&エラーで正解を見つけていくしかないかなと。
薬は一長一短あります。懸念されているとおり、出来れば使用は避けたいですよね。ただ、ワンちゃんが落ち着いて寝てくれないと、飼い主さんが体調を崩して倒れてしまいます。共倒れは最悪のケースです。お世話してくれる人を増やせればベストですが、誰も協力してくれないなら薬に頼って、お互いにちゃんと寝て、最期までお世話できるように生活を整えるべきかと。
あと、私もCBDオイル試しました。CBDは賛否両論あるので、あまり公には公言していませんが、ちょっと効いていた気がします。感覚的に効き目や副作用のリスクは、薬>CBD>漢方といった感じです。少量から試してみても良いかと思います。
最後に、まだかろうじて歩けるのであれば、頻繁にお外に連れて行ってあげてください。太陽の光はセロトニンの分泌を促すので良い眠りに繋がります。土や芝を肉球で踏む「アーシング」もワンちゃんのメンタル安定に効果あります。人より嗅覚が優れているワンちゃんは、匂いが脳を刺激したり、リラックスしたります。外でウンチやオシッコが出来れば、飼い主さんにとっても、ワンちゃんにとっても良いでしょう。重くて大変かもしれませんが、抱っこもたくさんしてみてください。意外と落ち着いてそのまま眠ったりするかもしれません。
以上になります。どういった状況でお世話しているか分からないので、思いつくままに申しましたが、すでに実践していることがあれば失礼しました。他にも何かありましたら、お気軽にご相談ください。
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
大変参考になりますし、追い詰められた気持ちが少し軽くなりました。
元々触るだけで本気噛みしてきたり病院では大声で叫び続けて噛み付く子で、抱っこもできなかったので、老後は覚悟していました。
ついに夜鳴きが始まったので老犬ホームの助けを借りながらと決心し、東京から長野へ単身引っ越してきました。老犬ホームは、怪我をしてきたり疑問に思う点が多くほとんど利用せずやめてしまったのですが、やはり1人だと追い詰められた気持ちになってしまいました。ペットシッターさんや、ペットホテルに短い時間お願いして自分の気晴らしも必要ではないかと考え始めています。
トラゾドンを服用した姿が本来では、との事、おっしゃる通りかもしれません。起きている間はサークルでずっと歩いていて、眠いのに歩き続けて限界でバタンと寝るように見えます。寝ている時間も短く、体重も半年ほどで14.5から8キロまで減ってしまいました。好きなようにさせてあげたいと頑張ってきましたが、間違っていたかもしれません。
ただトラゾドンをあげると、命の灯火が今にも消えてしまいそうにこの子らしくなくなってしまったように見えてしまい…愛犬が老いたことを認めたくない自分の問題かもしれません。
CBDオイルの件も参考にさせていただきます!早速試してみようと思います。
実は私自身が疲れ切ってあまりお外を歩かせていませんでした…アドバイスありがとうございます。早速今日からたくさん外を歩かせてあげようと思います!せっかく自然豊かな長野に引っ越してきたので色々連れて行ってみます。
抱っこは可愛くてすると怒鳴ります…ただ若い時は抱っこできなかったので少し嬉しいです。
愛犬のためだけに地方に引っ越してきて、仕事も辞めました。老犬ホームも信用できず趣味や外出も諦めて、お金もかなりかけていて、ここまでしているのになぜこんなに怒鳴るの?とやり場のない気持ちでした。寝不足もあったかもしれません。また、同じ状況の人がなかなかいないので気持ちをわかってくれる人もおらず、色々な決断も1人でせねばならずとても辛かったのでお返事いただけて嬉しいです。
本当にありがとうございました。
今後も辛くなった時はいただいたお返事を見返して頑張ります。
お返事ありがとうございます。
ワンコの為に単身引っ越しまで行い、本当にお優しい方なのだと伝わってきます。だから協力者がいないのですね…とても大変ですね。お一人で、そこまで行動できる飼い主さんはなかなかいませんよ。家族を思う気持ちと、行動力、尊敬します。
そうですね、私も経験しているので分かりますが、激しく吠えたり、寝たり起きたりを短時間で繰り返す老犬介護は、1人では限界もあります。
老犬ホームも、預けたところで基本は放置になるので、徘徊するワンコは傷だらけになったりするのもよく聞く話です。ペットシッターやペットホテルは、介護度によっては断られるケースもあるので、なかなか厳しいですよね。老犬介護は難しい問題だと思います。
車椅子(歩行器)も検討してみてください。オーダーメイドで制作する場合、製作所に連れていく必要があるので、Amazonで買ってみても良いかもしれません。散歩のとき、抱っこせずとも日向ぼっこできるので、飼い主として楽でした。
私もコタロウの介護が始まって、仕事をやめました。生活のすべてをコタロウの為に注いでいました。後悔したくないのでいろいろ買ったり、病院へ行ったり、貯金もだいぶ使いました。最初は気張っていたせいか頑張れましたが、途中、寝ないし大きな声でずっと吠えてるし、コタロウのことを憎んでしまったのも事実です。その時の自分の弱さには、今でも後悔しています。
今は大変で辛いこともあると思いますが、いずれ終わりは来ます。意外とあっという間だったりします。その時に「やりきった、後悔はない」と思えるように無理せず頑張ってください。
ご丁寧にお返事ありがとうございました。
大変救われます。
2輪の歩行器を12月に購入したのですが、眠くなってくるとほとんど歩けない状態で、前足が踏ん張れなくて倒れてしまい鳴いてしまうの繰返しでした。
4輪は32,000円ほどで、2輪を22,000円で買ったばかりなのになあ…と二の足を踏んでいたのですが、やはり4輪を注文しました!4輪ならそのままの姿勢で寝てしまう子も多いそうで、寝付くまで鳴かないでいてくれるなら安いものかなあと思っています。
トラゾドンも継続する事にしました!かなり迷いましたが、ここ最近、寝ない以外に私が近づくだけで大声で怒鳴ったり、神経過敏?な様子だったし、寝ないで歩き続けて怒鳴り続けてというのは体力も消耗するし決していい精神状態ではないし、自分だったら辛いなと思いました。
自分自身も趣味を楽しむために何度かホテルに預けたり、前向きになったりしてみましたが、もうそれだけの問題ではないなあと思いました。1日中大声で怒鳴られてはいくら少しの時間気分転換をしても前向きで居続けるなんて不可能だな、と…自分が弱いせいと思ってしまっていましたが、そんな事ないなと気づきました。
これからどうなるかわかりませんが…ここまでしてあげればもう後悔はないかなと今は思っています。
4輪の歩行器でどうなるか、嬉しい変化があったらまたコメントさせて頂くかもしれません。
何度も申し訳ありません。
本当にありがとうございます。